沿革
1948年 | 3月 | 八千代證券株式会社を設立。 |
---|---|---|
1968年 | 4月 | 改正証券取引法に基づく証券業の免許を受ける。 |
1981年 | 10月 | 光亜証券株式会社、野村證券投資信託販売株式会社と合併し、商号を国際証券株式会社に変更。 |
1983年 | 3月 | 国際投信委託株式会社を設立。 |
1987年 | 5月 | 株式を東京証券取引所、大阪証券取引所、名古屋証券取引所の各市場第二部に上場。 |
1989年 | 3月 | 株式を東京証券取引所、大阪証券取引所、名古屋証券取引所の各市場第一部に上場。 |
1990年 | 6月 | 国際コンピュータシステム株式会社を設立(現商号はエム・ユー・エス情報システム株式会社)。 |
1994年 | 10月 | <三菱ダイヤモンド証券株式会社を設立(1996年4月東京三菱証券株式会社に商号変更)。 |
1998年 | 12月 | 改正証券取引法に基づく証券業の登録を受ける。 |
1999年 | 7月 | <東京三菱証券株式会社が三菱信証券株式会社から営業の全部を譲り受け、同社と統合。> |
2000年 | 4月 | <ユニバーサル証券株式会社、太平洋証券株式会社、東和証券株式会社、第一證券株式会社が合併し、つばさ証券株式会社となる。> |
2002年 | 6月 | <つばさ証券株式会社とUFJキャピタルマーケッツ証券株式会社が合併し、UFJつばさ証券株式会社となる。> |
7月 | 三菱東京ウェルスマネジメント(スイス)の設立にあたり出資(現商号は三菱UFJウェルスマネジメント銀行(スイス))。 | |
9月 | 東京三菱証券株式会社、東京三菱パーソナル証券株式会社および一成証券株式会社と合併し、商号を三菱証券株式会社に変更。同時に、株式会社東京三菱銀行(現商号は株式会社三菱UFJ銀行)および株式会社三菱東京フィナンシャル・グループの子会社となる。 | |
2003年 | 5月 | 東京三菱インターナショナル(シンガポール)を子会社化(現商号はMUFGセキュリティーズアジア)。 |
6月 | 東京三菱インターナショナル(ホンコン)を子会社化(現商号はMUFGセキュリティーズアジア)。 | |
7月 | 東京三菱セキュリティーズ(USA)を子会社化(現商号はMUFGセキュリティーズアメリカ) | |
2004年 | 7月 | 東京三菱インターナショナルを子会社化(現商号はMUFGセキュリティーズEMEA)。 |
2005年 | 7月 | 株式会社三菱東京フィナンシャル・グループ(現商号は株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ)の直接出資子会社となる。 |
10月 | UFJつばさ証券株式会社と合併し、商号を三菱UFJ証券株式会社に変更。 UFJつばさ証券との合併により、UFJつばさビジネスサービス株式会社(現商号はMUSビジネスサービス株式会社)が子会社となる。 |
|
2007年 | 9月 | 株式交換により株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループの完全子会社となる(これに伴い当社株式の上場を廃止)。 |
12月 | 三菱UFJウェルスマネジメント銀行(スイス)を子会社化。 | |
2008年 | 3月 | 国際投信投資顧問株式会社を連結子会社とする。 |
2009年 | 12月 | 三菱UFJ証券分割準備株式会社を設立。 |
2010年 | 4月 | 会社分割(吸収分割)により国内の事業を子会社の三菱UFJ証券分割準備株式会社に承継して中間持株会社となり、商号を三菱UFJ証券ホールディングス株式会社に変更。 三菱UFJ証券分割準備株式会社は商号を三菱UFJ証券株式会社に変更。 |
5月 | 三菱UFJ証券株式会社はモルガン・スタンレー証券株式会社(現商号はモルガン・スタンレーMUFG証券株式会社)のインベストメントバンキング部門を統合し、商号を三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社に変更。 | |
2012年 | 12月 | 三菱UFJメリルリンチPB証券株式会社を子会社化。 |
2014年 | 3月 | 三菱UFJメリルリンチPB証券株式会社は当社の子会社である三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の子会社となるとともに、商号を三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券株式会社に変更。 |
2015年 | 4月 | カブドットコム証券株式会社(現商号は三菱UFJ eスマート証券株式会社)を子会社化。 |
7月 | 三菱UFJ投信株式会社と国際投信投資顧問株式会社が合併し、商号を三菱UFJ国際投信株式会社に変更(持分法適用関連会社となる)。 | |
2016年 | 7月 | MUFGセキュリティーズアメリカの全株式を株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループに現物配当したことに伴い、三菱UFJ証券ホールディングス株式会社の連結範囲から除外。 |
2020年 | 8月 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券を吸収合併。 |
2025年 | 1月 | 株式会社三菱UFJ銀行が三菱UFJ eスマート証券株式会社を100%子会社化に伴い、 三菱UFJ証券ホールディングス株式会社の連結範囲から除外。 |